利用カード
情報ライブラリーの図書、視聴覚資料(DVD・ビデオ)を借りるには、「利用カード」が必要です。
現住所、氏名、生年月日記載の証明書があれば、どなたでも利用カードを作ることができます。
※カードの有効期限は3年間です。有効期限を過ぎると、更新の手続きが必要になります。
※転居・電話番号の変更など、登録内容に変更があるときは、お申し出ください。
※カードを紛失した時は、現住所等記載の証明書をお持ちのうえ、お申し出ください。確認して再発行します。
特定非常災害に指定された災害など大規模な自然災害で被災された方は、簡単な手続きで「利用カード」が作れます。
お気軽にご相談ください。
来館して利用カードを作る・有効期限を更新する
現住所、氏名、生年月日が確認できる証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)を持参のうえ、ライブラリーカウンターで手続きをしてください。
郵送で利用カード発行を申し込む
次の1.から3.をライブラリーへお送りください。
1.利用カード申込書(
こちら)からダウンロードできます。)
2.現住所、氏名、生年月日が確認できる証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
※表面に現住所が記載されていない証明書の場合は、裏面の写しも必要です。
3.返信用封筒(23.5×12センチ内の封筒に460円分の切手を貼り、申込者の住所・氏名を記入してください。)
発行手続き後、利用カードとお送りいただいた証明書の写しを簡易書留で送付します。(お手元に届くまで、1週間程度かかる場合があります。)
※返信先は証明書記載の現住所のみです。
※切手が料金不足の場合は手続きができません。
※住所が異なる複数人をまとめて申し込む場合は、それぞれの返信用封筒が必要です。
書類の送付先
₸461-0016
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
愛知県女性総合センター情報ライブラリー 利用カード係 宛
不明な点は電話でお問い合わせください。
情報ライブラリー電話番号:052-962-2510(直通)
郵送で利用カード有効期限更新を申し込む
有効期限が切れる1か月前から手続きができます。
(有効期限はカードに記載していません。わからない場合はライブラリーまでお尋ねください。)
次の1.から4.をライブラリーへお送りください。
1.利用カード申込書(
こちら)からダウンロードできます。)
2.現住所、氏名、生年月日が確認できる証明書の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
※ 表面に現住所が記載されていない証明書の場合は、裏面の写しも必要です。
3.お手持ちの利用カードの写し(利用カードそのものを送らないでください。)
4.返信用封筒(23.5×12センチ内の封筒に460円分の切手を貼り、申込者の住所・氏名を記入してください。)
更新手続き後、お送りいただいた利用カードと証明書の写しを簡易書留で送付します。(お手元に届くまで、1週間程度かかる場合があります。)
※返信先は証明書記載の現住所のみです。
※切手が料金不足の場合は手続きができません。
※住所が異なる複数人をまとめて申し込む場合は、それぞれの返信用封筒が必要です。
※利用カードを紛失された方は、申込前にお問い合わせください。
書類の送付先
₸461-0016
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
愛知県女性総合センター情報ライブラリー 利用カード係 宛
不明な点は電話でお問い合わせください。
情報ライブラリー電話番号:052-962-2510(直通)

資料の貸出
図書 10冊/15日以内
DVD・ビデオ 3点/15日以内
来館のほか、近くの図書館に取り寄せる(愛知・岐阜・三重・富山・石川・福井県の方限定)、または郵送(有料)でライブラリーの本を借りることができます。
●参考図書、行政資料、新聞・雑誌など一部の資料は、館外貸出ができません。情報ライブラリー内でご覧ください。
来館して借りる
ライブラリーカウンターで借りたい資料と利用カードを提示してください。
※雑誌・行政資料・参考図書・一部のDVDは借りられません。
予約確保済みの資料はカウンターで受け渡します。
近くの図書館に取り寄せて借りる
それぞれの図書館で手続きをしてください。
当ライブラリーの利用カードは不要です。
貸出数・貸出期間は、それぞれの図書館にお尋ねください。
※コミック・雑誌・行政資料・参考図書・DVD・ビデオは借りられません。
郵送で借りる(有料)
電話かメールで当ライブラリーまでお問い合わせください。
申込には、当ライブラリーの利用カードが必要です。
※往復の送料はご負担ください。郵送方法は「ゆうパック」指定です。
※ご自宅以外の住所にはお届けできません。
※資料の返却が遅れているかた、15歳以下のかたはご利用いただけません。
※貸出中の資料は、お申込みいただけません。

資料の返却
来館返却する
情報ライブラリーのカウンターへ資料をお持ちください。利用カードは不要です。
情報ライブラリーが閉まっていても、資料を返却できます。
(年末年始及び0時~6時を除く。)
※他の図書館に取り寄せて借りた資料を情報ライブラリーで返却することはできません。
▶図書
建物内にある「返却ポスト」をご利用ください。
▶DVD・ビデオDVD・ビデオ
1階東側通用口から入ってすぐにある「防災センター」の警備員にお渡しください。
※破損する恐れがありますので、返却ポストにDVD・ビデオを投函しないでください。
設置場所 |
設置時間 |
1 防災センター前(1階東側通用口から入ってすぐ) |
6時~24時 |
2 情報ライブラリー前(1階) |
9時~21時 (ウィルあいち開館時間内) |
近くの図書館に取り寄せて借りた場合
それぞれの図書館に返却してください。
郵送で返却する(有料)
次のように資料を梱包し、下の送付先まで「ゆうパック」で送ってください。送り状の品名欄には「返却資料」と記入してください。(送料・梱包材料はご負担ください。)
▶図書
水濡れ防止のため、ビニール袋に本を入れ、テープで留めてから箱に詰める。
▶DVD・ビデオ
破損防止のため、貸出ケース全体をクッション材で包んでから箱に入れ、貸出ケースが箱内で動かないように隙間を新聞紙等で埋める。送り状の「こわれもの」「下積み厳禁」「逆さま厳禁」に丸をつける。
送付先
₸461-0016
愛知県名古屋市東区上竪杉町1番地
愛知県女性総合センター情報ライブラリー 宛
ゆうパック以外での送付や梱包の不備によって、返送された資料が汚れていたり、壊れていたりした時は、弁償していただきます。

貸出延長
●予約が入っていない資料は、電話・Webサービスで貸出を延長できます。
※貸出期間中のみ手続き可能、一回限り
※延長期間は、手続きをした日から15日間
●Webサービスは
こちらから利用できます。

予約
貸出中の資料を予約することができます。
利用カードをお持ちの方に限ります。
予約可能な数:図書 10冊/DVD・ビデオ 3点
カウンターへ直接お申し出いただくか、電話でご連絡ください。
ホームページからも予約できます。
※ホームページからの予約には、パスワード発行・メールアドレス登録が必要です。

蔵書検索
情報ライブラリー所蔵の図書、DVD・ビデオ・行政資料の検索ができます。
貸出や予約の状況がわかります。また、所蔵している雑誌の一覧も見られます。
▶資料検索する

調べもののお手伝い(レファレンス)
必要な資料がみつからないとき、男女共同参画や女性問題について調べたいとき、どういう情報があるか知りたいときなど、お気軽にカウンターへご相談ください。
情報ライブラリーの蔵書や情報でお調べするだけでなく、県内外の他の女性センターや図書館から情報や資料を取り寄せることもできます。

複写(コピー)
情報ライブラリーが所蔵している資料を、著作権法の範囲内で複製することができます。(有料)

リクエスト
情報ライブラリーで所蔵していない図書で、内容が収集方針に合う、男女共同参画・ジェンダー等に関するものを読みたいときは、リクエストができます。
▶リクエストを申し込むには

企画展示
情報ライブラリーでは、パネルや図書を用いて、様々な企画展示を行っています。
・ライブラリーフェスタ(6月・10月)
・パネル展示(DV/11月・人権/12月)
・テーマ展示(2か月に1回)
・お役立ち情報 発信ボックス(3か月に1回)
・団体活動PRパネル展(不定期)
その他にもセミナーや広報誌「ウィルプラス」に合わせて、展示を行っています。
開催中の展示については、
お知らせ欄
をご覧ください。
展示で紹介した図書は
テーマ別資料リスト
にしています。

DVD・ビデオ視聴
情報ライブラリーで所蔵しているDVD・ビデオは、すべて「DVD・ビデオ視聴席」でご覧いただけます。
●利用時間は、1日につき3時間(3点以内)までです。

その他
新聞の閲覧
朝日新聞、中日新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞の朝刊と、中日新聞、日本経済新聞の夕刊を所蔵しています。
当日の新聞は新着図書・展示机近くの棚にあります。
バックナンバーは当月分・先月分です。先月分のバックナンバーをご希望の時は、カウンターにお申し出ください。
※情報ライブラリーでは、縮刷版は所蔵していません。
インターネット端末の利用
各種調査・研究のためにご利用になれるインターネット専用端末を、1台設置しています。
●ご利用時間は、1日につき30分以内です。
●メールやチャット、ゲームなど、調査目的以外の利用はできません。
●印刷はできません。
Webサービス
資料検索・予約、マイページの利用、リクエストが利用できます。
各サービスの詳細は、それぞれのページをご覧ください。
▶マイページにログインする
チラシ等の取扱い
チラシ等の取扱いについては、以下のとおりです。
1 置くことができるチラシ等
以下の項目を
全て満たすもの
とします。
- ●内容が男女共同参画社会の実現に役立つもの
- ●発行元が国、愛知県、愛知県内市町村、その他公共的団体、愛知県内の女性団体
- ●無償で配布するもの
2 置くことができないチラシ等
- ●政治活動、宗教活動に関する内容のもの
- ●善良の風俗を害する、公共の福祉に反するおそれのあるもの
- ●営利目的のもの
- ●ライブラリーの管理運営に支障をきたすもの
3 チラシ等を持参・郵送される方へ
1に合致する場合は、お預かりします。
ただし、
以下の条件をご了承いただいた場合に限ります。
- (1)置くか・置かないか、置く場合の場所・配布期間は、
ライブラリーが決定します。指定はお受けできません。
- (2)置かない場合の個別連絡、理由の開示、チラシ等の返却はいたしません。
- (3)期限のないチラシ等の配布期間は、最長2年とします。
- (4)配布状況についての問い合わせはご遠慮ください。

利用上のお願い
●情報ライブラリーの資料を紛失や汚損された場合は、原則として弁償いただくことになります。
●貸出した図書等は期限内にお返しください。また、他人に転貸しないでください。
●閲覧席は、席数に限りがありますので、情報ライブラリー内の資料を利用せず、座席だけを利用することはご遠慮ください。
